地方(島)でフリーランスとして働いてみて3ヶ月。実体験を書いてみる。
私、今年自営業として開業して1ヶ月もたたないうちに、宮古島という地方に移住してしまいました。
最初は旅行のつもりが、いつの間にか暮らしていたってなかんじです。
そして私こちらの記事にインスパイアされたこともあり、
実際に地方でフリーランスとして働いてみての感想をざっと書いてみたいと思います。
やっぱり家賃が安いよ

現在、私たち家族は一軒家を月3万で借りています。
都会と比べると、超破格だと思います。
家賃が安いので月の固定費が少なくて助かっています。
周りでは一軒家を月2万円で借りてるところもあるので、本当に安いですね。
ただ、光回線は来ていないよ、WiMAXもだめだよ。

私の住んでいるところには光回線は来ておりません。
ただ、車で10分もたたない所が島の中心地で、
なので、私は家ではモバイルルーター(WiMaxがきてないから※遅いです)を使ったり、
島の中心地のカフェやマックに行って作業をしたりしています。
車がやっぱり必要だよ

これは都会だと車がなくても全然暮らせますが、
地方の場合はやっぱり車が必要。島の中心地も車では10分ぐらいでも
歩くとなると30分以上かかりますからね。たまには自転車でいったりもしますが、
やっぱり雨の日、荷物など、色々なことを考えても車は地方では必需品になると思います。
ただ、私はラッキーなことに現在車を月15000円で借りられています。
(ひょんなことから出会った人からの紹介でした。)
Skype便利だな〜

あらためて思いました。Skype便利って。
現在、東京から仕事をいただいたりしているのですが、
打ち合わせなどSkypeでやらせていただいております。
ビデオ通話なんかもできるし、本当に便利だなぁと思います。
コミュニティ?あるのかな?

これは正直よくわからんですね。ただ友達はできました。
なんとなく興味のあることをやってみてそこで話を聞いたりして、
「こんな面白いことをしている人がいるよ」と紹介されて友達になりました。
業種は違いますが、その方も自営業で面白いことをしてるので、
話をしていても、とても面白いですね。
なので、コミュニティがあるかどうかはあまり最初悩まなくてもいいかもです。
同じようなことを考えている人はきっとどこかで出会うもんなんじゃないでしょうか?
まとめ
以上、地方でフリーランスとして働いてみての実体験を書いてみました。
まぁとりあえずやってみれば何とかなるもんです。まだまだこれからですが。
まぁ、自分の場合は現在農業研修をしながら、将来的に農業とITを両立しながら
やっていこうという魂胆なんで、なんとゆうか楽といえば楽かもしれません。
やっぱり地方に来たら、農業ってのは切っても切り離せないものなんじゃないかなって
個人的には思っています。
自分の中ではITだけでは無理があるし、農業だけでも無理がある。
だからふたつをバランスよくやっていけたらなって理想があります。
その理想を叶えるために今やってる。そんな感じかなと思います。
これからも、このブログで地方での働きかたや体験談など書いていければと思っていますので、
楽しみにしていただければなと思います。
コメント