新しい環境で友達を作るには?その方法とは?
新しい環境で友達を作る方法を書いてみたいと思います。結論から言います。
「好きなことでつながって、同じことを体験すれば友達になれる」
そうなんです。言葉で言えば簡単ですよね。
で、私自身沖縄>東京>山形と渡りあるいて環境が変わっていったので、
その経験もちょっと書いてみたいと思います。
まず沖縄にいたころは友達を作ることには何も苦労しませんでした。
逆に友達多すぎて交際費がかかって困るぐらいだった気がします。
これが東京に行った途端、周りに全く友達がいなくなりました。
上京して一週間ぐらいでホームシックになりました。
だけど、東京にいる時の自分は友達を作ろうとせず、ほぼ家にひきこもってました。
週末遊ぶ時も同じく東京に上京してきている沖縄の友達と遊んでいました。
なので、東京にいるときは新たに友達はできなかったと思います。
で、そこから結婚して山形へと環境を移すのですが、
さすがに東京の頃と同じようではまずいだろうと、
とりあえず趣味を作ることにしました。
今までは東京にいる時は趣味が仕事みたいになっていたんですね。
沖縄にいるときなんかはレゲエのサウンド(DJみたいなやつ)も
やっていたので、そういったことでも友達が増えていったってのもあると思ったので。
そして、はじめに釣りを始めてみたのですが、釣りでは友達はできませんでした。
釣り自体は楽しかったのですが、だめでしたね。
もちろん釣り場ではおじさんたちと「今日はどうっすか?」みたいな感じで
話はするのですが、それだけでしたね。
もし、釣りで友達を作りたければ釣りコミュニティみたいなのに入らないとだめかもしれません。
で、自分的に友達作るのに一番よかったなと思うのがフットサルですね。
やっぱり一緒に体を動かすことで一体感が生まれるのでそれがいいんだと思います。
チームなんかに入って大会なんかに出場してもいいかもしれません。
やっぱり、学生時代は部活動もあるし、学校に行くってだけで同じ体験をしているので、
友達にはなりやすいですよね。
そういう意味では職場もそうなんですが、自分の場合沖縄にいたころは
職場の人とも友達になっていたと思うのですが、東京ではだめでしたね。
プライベートは別ってかんじでした。まぁこれは今後の課題だな。
そうです。結論は
「好きなことでつながって、同じことを体験すれば友達になれる」
です。
一緒の空間で同じことを体験する、その点でスポーツはうってつけですよね。
音楽だとライブハウスとかいいかもしれませんね。
なので、新しい環境で友達を作ろうと思ったときは
自分の好きなことで同じ体験ができることをやることがいいかもしれません。
あとは、誘われたらやってみるということも大事かもしれません。
自分もフットサルは誘われて始めたので、自分の場合サッカーはもともと好きでしたが、
あんまり自分に興味がないとあれですが、ちょっとでもやってみようと思えるなら
どんどんやってみるといいと思います。
一緒に体験することによって好きになっていくというのもあると思うので。
結局は気になること、やってみたいことは何でもやってみるといいのかもしれませんね。
コメント