在宅ワークを考えている方へ。在宅ワークの良さと悪さ。
[caption id="" align="alignnone" width="395"]
今日は在宅ワークのメリットとデメリットについて書きます。
私自身、今年の1月から開業し、在宅ワークを始めました。
まずは実際に始めてみて、実感して良かった面。
- 通勤、交通費がかからない。
- 通勤時間にあてていた時間を別のことに当てられる。
- 家族といる時間が増えた。
- 昼食もほとんど家で食べるので節約になった。
- 会社での他人の電話の声など、もろもろのストレスが減った。
- 休みたければ自分のタイミングで休める
- 遅刻の心配をしなくていい。
こんなところですかね?交通費のガソリン代は月通勤だけでも10,000円はかかっていて、
冬は15,000円ぐらいはかかっていたので、相当節約になりました。
あと私にとっては夜眠るとき、朝起きるときの遅刻の心配が減ったのは精神的に相当大きいです。家族といる時間が増えたってのもうれしいです。
これだけ見たら在宅ワークっていいことづくめって感じですが、
もちろんデメリットもあります。
そこを自戒の意味もこめてあげてみたいと思います。
- 人と会わなくなった。
- 運動不足になりがち。
- 何でも自由なんで生活が不規則になりがち。
- ずっと家にいるとモンモンとしてくる。
こんなところでしょうか?人と会わなくなるっての本当にそうで、自分で会う約束をとっていかないと本当に人と会わない日が続いてしまうなと思いました。運動もただでさえデスクワークなので家で仕事するとなるとさらにですよね。
それでこのデメリットに対処するために私は以下のことを心がけています。
- 自分からアポをとってなるべく人に会うようにする。
- 朝、ヨガや散歩、畑いじりなど運動するようにする。
- 毎朝起きる時間を決める。
- 人と会う約束がない日でも、各種手続き、資料集めに本屋・図書館などなるべく一回は外に出るようにする。
- たまにはマックやカフェで仕事をして気分転換する。
- 日記をつける。
こういったことに気をつけて、在宅ワークの悪い部分の芽が育たないように気をつけています。最後の日記をつけるって部分はやっぱり毎日一日のことを振り返って、目標や感情とかそういったことを整理するようにしています。するとすこしでも心が楽になると思うので。
そういった感じで大変なこともある在宅ワークですが、私は本当に家で仕事するようになってよかったって思っています。
私自身の価値観に照らし合わせると本当にいいことづくめです。正直もう会社員にはもどりたくありません(笑)。

まぁ、でも書いていて会社勤めのストレスを感じない職場だったら、そんなことも気にすることもないのかなって思いました。
そんなことで在宅ワークの良い面、悪い面について書いてみました。