アーカイブ

2015年10月

嫁ブログのカスタマイズ Part-2

カテゴリ:
引き続き、嫁ブログのカスタマイズのお話。

今回はjQueryでLightboxという写真をちょっと行けた感じで
拡大してみれるツールを導入いたしました〜。

こんなかんじです。
http://pinky27.blog.jp/archives/1043920531.html 

この方法はというと〜。

http://blog.livedoor.jp/gekkyu_18man/archives/52116229.html 
こちらを参考にしていただきました〜!

自分がちがうところは、

07

 この「カスタムjs」の部分に書いたってところですかね〜。

こちらに書くと、デザインを変えても設定を引き継いでくれるので便利です。

専門的なことを書くのはめんどくさいので、ざっくりいうと、
まずはjQueryというものを読み込んでLightboxというプラグインと
CSSを読み込んでいます。詳しくはこちらでわかります。 

こんな感じでどんどんカスタマイズしていきま〜ス!

あ、おれのブログにはまだつけてないけど(^^;) 

2015年1番恐ろしい「あさまさんさんかんのんれい」

カテゴリ:
嫁が夢を見たそうだ。

夢の中で、「あさまさんさんかんのんれい」と
唱えられていたって。

綺麗な女の人がでてきたそうな。

夢が覚めて、その「あさまさんさんかんのんれい」を
ネットで検索しようと、
iPadでそのワードを打って検索をかけた瞬間、
「ああああああああああああああああああああああ」
みたいな感じで言葉が変わって、
iPadが制御不能に
いきなり、音楽が流れたり
勝手にアプリが立ち上がったりしたそうだ。

これはただのiPadのバグだと信じたかった嫁は
眠っている私に
「ちょっとiPhoneをかして!」
と言ったら、ねぼけていた私はおもちゃの電車を渡したという・・・。

そして、下の子も起きてきてあやしたりして
その日は眠ってしまった・・・。

そして、朝起きてiPadを触ってみると、
通常通り動いていたのでした。

その話を興奮して話をする嫁。
ふ〜んといった感じで 聞く私。

その興奮具合に感化されたのか、
長男がその日から
「あさまさんさんかんのれい」と唱えるようになってしまった;

しまいには絵を書く始末。

それがこの絵。

thumb_IMG_6968_1024

























この絵の太陽の下あたりに「あさまさん・・・」があるようです。息子曰く。

しかし、「あさまさんさん・・・」
いったいなんなんでしょうね〜? 

詳しくは嫁ブログのほうから
http://pinky27.blog.jp/archives/1043924976.html 

カテゴリ:
「おむつばなれが早くなるから」とか
「こどもが心地いいから」とか
周りがやってたりとか、
そういう理由で二人目からは布おむつを始めました。

嫁さんはネットで調べまくって、Amazonで布おむつとおむつカバーを購入。

 
で、

結局いまはほぼ紙おむつになっております。

やっぱ紙おむつって便利ですよね〜〜!
だって捨てればいいもん!捨てるだけ!

布おむつは毎回洗濯しないといけない。
あ〜〜〜なんてめんどくさい!

その時間があるなら、一息ついて自分の時間を作りたい!!
ってのが子育て主婦の本音ではないでしょうか?
ん、やっぱり紙おむつ最高!
今世紀最高の発明ですこれまじで!

てなことで、そこらへんを嫁さんに突っ込んでみました。
すると、
「そういう問題じゃないってことが、わかったよ」

そう、言っておりました。
まぁ、そういう問題ってのは、自然志向とか健康志向とかのこと
だと思います。

そう!そういう問題じゃなんですよ!
これが子育て世代の本音じゃ〜〜〜〜い!!

てなことでそんな嫁さんのブログもよろしくお願いいたします。
http://pinky27.blog.jp

いま、嫁のブログのカスタマイズにはまってます。

最初、嫁さんが設定していたデザインがあまりにも可愛くなかったので、
こんな感じに変えました〜〜!!

http://blog.livedoor.jp/tukinomiya27/

いじってみると、けっこうライブドラブログカスタマイズできるな〜と
面白い感じです!

いろいろ、いじってみて自分のブログにもいかしてみよ〜っと! 

カテゴリ:
とにかく、強い。

鳴き声が

「イヤーーーーーー!!」
みたいなかんじで聞こえる。

腹の底から声を出している感じ。

うちの長男は現在5歳になるが、
赤ちゃんのころは「ほぎゃー」みたいな感じで
かわいかった。

娘はちがう。
「ギャーーーーーーーーー!!」
みたいなかんじで泣くんです。

多分、気が強いんだと思います。
嫁に似たのかな。

そんな嫁さんのブログはこちらです。
http://blog.livedoor.jp/tukinomiya27/ 

カテゴリ:
宮古島生まれ、那覇の都会育ちの、WEBデザイナー。
本質を、エレメントで例えると「土」
大地のように誰のことも受け入れられるが、無口、動かない、人に染まることがあまりない。

好きなものを聞かれると、決まって
レゲエと馬というが、馬に関して彼が乗ったり見に行ったりしたことを聞いたことがないばかりか、モチーフの何かを所有してるのをみたことがないので、謎である。
レゲエに関しては、よく音楽を聴いているものの、バンドを組んでいたという件の話では、
その歌の音程とリズム感によって、多くの謎を残している。

いじけると、体育座りで唇を突き出す、中二病の気がある。

大の酒好き。
好きな酒は聞かれるたびに、変わる。

言動は、多くの謎があるため、不思議系や天然系を通りこして、自然系と呼ばれている。

自称、『食にうるさい。』


私の売れない一発芸ワカメ踊りをひそかにパクり、沖縄県人会の飲みの席で行い爆笑をとったため、彼女は自身のネタを封印した。

ちなみに、彼の腕毛を水にぬらし、ぐちゃぐちゃした様子を「沖縄産もずく」というネタもあったが、これも沖縄県人会で彼自身が単独で爆笑を取ったため、ネタを譲渡。
これにより彼女は後に、沖縄の人は、笑いの沸点が低いと話している。


身長175cm。毛むくじゃら。


こんなに素敵な紹介をしていただいた嫁さんのブログはこちらから
http://blog.livedoor.jp/tukinomiya27/ 

カテゴリ:
これが、私の事業のテーマになります。

一応、まだ個人事業ですが来年には法人化します。

私は完全に弱い立場の人の味方です。
弱者とか強者とか本当の心が通じ合っている状況には存在しないものですが、
いかんせん、この現代社会にはこの弱者と強者が存在してしまっています。

物事の対極を見る考え方の中にも、
私はそういった小さな困っている人のことを見つめて手を差し伸べられる人でありたい。

まぁ、自分の中でもまだまだ落とし込めていませんが。

「世の中で大きなことはできません、
小さなことを大きな愛でやるだけです。」

といった、マザーテレサの言葉が私の言いたいことを体現しています。

そして、愛だけじゃダメなんです。
笑いがなけれゃあ、バカにならなきゃぁ。

一緒に笑えばなんとかなるさ。

そんな環境、作品を事業を通して作っていこう!

そんなことをぼんやりと…

カテゴリ:
家庭内バッシング。

お父さん、またビールの缶片付けてない!
車の鍵ちがうところにおいて!
鍋のしらたき切れてない!

などなど。

どこのお父さんもそうでしょうか?

私がだらしないだけ?

こんなだらしない私だけど、
一応個人事業を営んでいます。

まさにゆるゆるです。

ただ、こんは私でも大丈夫かもしれないと自信を持てる本に出会ってしまいました。
こちらです。

世界へはみだす。金城拓真

これそんな人にマジおすすめです。

宮古島で1番、風情のある祭り「なりやまあやぐ祭り」


インギャーマリンガーデンを舞台に毎年行われる、なりやまあやぐ祭り。

なりやまあやぐという、宮古島の民謡のコンテストを行います。

今年はグランドチャンピオン大会ということで、過去10回のチャンピオンも出演しグランドチャンピオンを決めるという記念すべき催しでした。

大会当日は少し小雨がちらつく中おこなわれておりました。

私は、子供連れだったこともあり、
あいにく最後まで見れませんでしたが、
さすがに歴代のチャンピオンの方々はうまかったです。
感動して泣きそうになりました。

これからも続いてほしい祭りですね。

このページのトップヘ

見出し画像
×