このブログの作者ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宮古島生まれ、那覇の都会育ちの、WEBデザイナー。
本質を、エレメントで例えると「土」。大地のように誰のことも受け入れられるが、無口、動かない、人に染まることがあまりない。
好きなものを聞かれると、決まってレゲエと馬というが、馬に関して彼が乗ったり見に行ったりしたことを聞いたことがないばかりか、モチーフの何かを所有してるのをみたことがないので、謎である。レゲエに関しては、よく音楽を聴いているものの、バンドを組んでいたという件の話では、その歌の音程とリズム感によって、多くの謎を残している。いじけると、体育座りで唇を突き出す、中二病の気がある。大の酒好き。好きな酒は聞かれるたびに、変わる。言動は、多くの謎があるため、不思議系や天然系を通りこして、自然系と呼ばれている。
自称、『食にうるさい。』

カテゴリ:
私自身もWordpressに出会い、Wordpressに惚れこんでいるひとりです。

今求められているお客さんからのニーズ、ウェブデザイナーとしての取っ付き易さ。
そういった点で自然とWordpressに引き寄せられていったような感じです。

私がウェブを始めた今から5年前ぐらいはCMSといえばMTみたいな感じで、
まだまだHTMLやCSSの知識が乏しかった自分自身からはCMSを構築すること自体ハードルが高くて、
とりあえずMTの本は買ってはみたものの、殆ど理解できず本棚の奥にしまったままになってしまったほどでした。

そして、それから仕事でHTML+CSSの知識もしっかり身についてゆき、
実際にPHPでの案件も増えていきPHPへの知識ちょっと身についてきたあたりにWordpressは自分のアンテナには
引っかかってきたと思います。その他にModxというCMSも試してみたのですが、なんかしっくりこず放り投げてしまいました。

Wordpressは本も買いましたが、本がなくてもフォーラムや検索エンジン経由のHowtoブログなどで自然に習得することができました。

そして、今現在お客さんに新規でサイトを構築する場合、私はほとんどの場合Wordpressをオススメしています。
Wordpress?なんじゃそりゃ?ってなお客さんがほとんどですが(笑)
自分が管理をしやすいということもありますが、やはり簡単に動いているサイトを作れるという所がでかいと思います。

そして地方の中小企業などはやはり予算に限りがあることもありますので、そういった意味でも開発工数を減らすことができ、
機能的なサイトを構築できるWordpressをオススメするわけです。

そして自分自身まだまだWordpressは進化するとおもいますし、自分のレベルもまだまだなので、
これからも日々、Wordpressマスターになれるように打ち込みを重ねれればと思います。

カテゴリ:
デザインはtwentytenを改造したもので作りました。

Breadcrumb NavXT
パンくず作成用に。インストールして、表示させたい所にタグを記述するだけ。
設定画面より、ホームに表示する・しない等色々設定が可能。下記サイトに詳しく記載。
http://wordpress.rambler-style.com/2009/0220002127/

Contact Form 7
お問合せフォームに。

Thumbnail For Excerpts
ブログ一覧のExcerpts(要約)の各記事の画像を表示。

WP-lightpop
サイト内のリンク付きの画像をクリックした際にlightboxで表示。
プラグインを入れてターゲットを設定するだけでできちゃう。

WP-PageNavi
こちらはブログ一覧のページ送りをちょっとかっこよく機能的にできる。
プラグインを入れて表示させたい所にタグを記述するだけでできる。下記サイトに詳しく記載。
http://wp.mmrt-jp.net/plugin-japanization-project/wp-pagenavi/

Google Maps Anywhere
GoogleMapsを投稿画面から簡単に挿入させることができる。
プラグインを入れてGoogleMapsAPIを取得してそのコードを入力してあげるだけ。あとは投稿画面にアイコンが表示されるので、そこから簡単に投稿できちゃう。

Qwerty Admin Panel Theme
お客さんに納品用に管理画面をカスタマイズ。ログイン画面のロゴ画像。管理画面全体の配色の設定ができる。
自分の場合これだけでは足りなかったので、実際にCSSを少しいじりました。

Role Manager
お客さんのユーザー用に投稿の権限を細かく設定。
自分の場合はお客さんに「投稿者」の権限を与え、カテゴリーの追加、削除の権限を追加しました。

WordPress.com Stats
アクセス解析。Wordpress.comのアカウントを作る必要あり。

Google XML Sitemaps
プラグインを入れて、サイトマップ作成のリンクを押すだけでサイトマップができ更に検索エンジンに通知までしてくれるすぐれもの。

HITS- IE6 PNGFix
最後にIE対応で上記インストール。IEでも透過PNGが表示できるようになります。

いれたけど、削除したもの
Google Analytics for WordPress
なんか使いにくく、英語だったので削除しました。結局手動でやりました。

自称’創る人’ことサニマンのブログです。

これからウェブに関する情報など色々綴っていきたいと思います。
よろしくお願いします。

カテゴリ:
話があったのは一週間前ぐらいでした。

東京に行く気は全くなかったので

びっくりしました。でも必要だとも瞬時に思いました。

自分は沖縄が大好きで、

この広い世界の中で沖縄という素晴らしい土地に

生まれた事に本当に感謝しています。

だからこそ迷いました。

多分、内地にいったらホームシックになるのは

間違いないと思いました。

内地にいったらなかなか帰ってこれないとも

確信していました。

会社の出張とか旅行とかで東京には

何回か行った事があるのですが

あの人ごみには圧倒されます。

元々が素朴な人間で

将来は田舎で自給自足のゆったりとした

生活をしたいと思っている輩ですから。

あんだけ人がひしめき合っている状況っていうのが

毎日が祭りか!!

っていう感じです。

それでもじゃあなんで東京に行くのかという事ですね。

いやだと思っている状況にあえて飛び込んでみる。

ということにしてみたんです。

東京でやるメリットもいっぱいあるし

でも本当に迷いました。

プロ野球で例えたら

めちゃくちゃ阪神ファンの社会人野球の選手が

ドラフト外で巨人に指名された感じでしょうか?

このまま社会人に留まるか?チャンスと見て

プロに入るか?と決断が迫られますね。

でも、僕はとりあえずプロのフィールドでやるのが

自分にとってベストだと巨人を選んだ訳ですね。

そんな感じです。

このページのトップヘ

見出し画像
×