このブログの作者ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宮古島生まれ、那覇の都会育ちの、WEBデザイナー。
本質を、エレメントで例えると「土」。大地のように誰のことも受け入れられるが、無口、動かない、人に染まることがあまりない。
好きなものを聞かれると、決まってレゲエと馬というが、馬に関して彼が乗ったり見に行ったりしたことを聞いたことがないばかりか、モチーフの何かを所有してるのをみたことがないので、謎である。レゲエに関しては、よく音楽を聴いているものの、バンドを組んでいたという件の話では、その歌の音程とリズム感によって、多くの謎を残している。いじけると、体育座りで唇を突き出す、中二病の気がある。大の酒好き。好きな酒は聞かれるたびに、変わる。言動は、多くの謎があるため、不思議系や天然系を通りこして、自然系と呼ばれている。
自称、『食にうるさい。』

カテゴリ:
あれは中毒ですね。
間違いなく。

アルコール依存症とかまではいかんが。
ブログ更新依存症。
というか、ブログ更新中毒症かな。

仕事中毒とか、
ギャンブル中毒とか。

もうそこらへんと全く一緒ですね。

一種の快感になってしまってる。
更新することが。

更新することによって
アクセスが集まったり、 
SNSで話題になったり、
下手したら炎上したり。

そして、そこからアフィリエイト収入を得られたり。

自分のこのひとつの更新作業によって、
何万人もの人になんらかの影響を与えられるという、高揚感。

そのことに対して、異様に快感を感じてしまう、一種の病気ですね。完全に。

おかしいんですよ。ある意味。

おかしくて、狂ってるから、注目を浴びるんです。
普通の人だったら、大概スルーされる。

漫才だって、普通のこと言ったって何も面白くない。おかしいこと言わなきゃ成立しないんです。

そもそも常識なんてない。
確かなものなんてない。諸行無常。

それが完全に腑に落ちてたら、
どんだけおかしく振舞っても、
注目されれば、それが最優先事項なら
手段は選ばずなんです。

もちろん、行き過ぎると、
逮捕されたり、誰にも相手されなくなるという危険もあります。

バランス感覚が必要ですね。

あと活字中毒の人もいるかもな。文章中毒とか。なんかとりあえず書くことが好きみたいな。

結局、何が言いたいかというと、
何でも病的なものがないと、
人より前には出れないということ。

周りに病気と思われるぐらい
やったら、何かきっと自分の中で得られているものがあるんじゃないかと。

中川家の礼二なんかも、
小学2年生から電車モノマネを毎日やっていたそうで、

「ありゃ病気やで」

そう言って、両親は本当に病院に診せにいったとか(・・;)

でもその先、M1王者になったんですから、病的にモノマネをやって得られたものは計り知れないのではないでしょうか?

なので、あんた病気ちゃうか?
ってぐらい打ち込めることがあるって
素敵なことですね。
って話しでした〜。

初中休食堂

カテゴリ:

美味しかったよ〜。
大盛り宮古そば。

宮古そばというより、
ラーメンっぽかったけど。

他にも色々メニューがあるので、
色々試しに行こう。

カテゴリ:
な〜んか、仕事やっててへこむときありますね。

そんなときは「悲しみ」「いらいら」「怒り」なんかが
心の中ではいっぱいになっていると思います。

そういうときはその感情たちをまずしっかり感じてあげること。
無視しないで。

泣いてもいいし、大声出してもいいし。
声出せなければ、心の中で叫んでもいいし。
とりあえず出てくるものはしょうがない感じてあげよう。

そして、そっから喜びにフォーカスしてあげればいい。

って、あと頭を整理するために「書く」ってのは
以外といいですよね。

へこむことは誰だってあるので、
そのへこむ状態をしっかり感じてあげることが
まず解決のスタートかなと思います。

わかっていてもなかなかうまくはできないのだが・・・。 

12月になりましたね。

カテゴリ:
今日は朝一番から、
マライア・キャリーの
All i want for Christmas to you を
流して、テンションあがっておりました。



いよいよ、きましたね。
12月、そしてクリスマスシーズン。

今年はどんなクリスマスになるでしょうか?

そして、今年もあと一ヶ月で終わり。

やり残したことはないですか?

目標は達成できましたか?

わたしは・・・できたかな?

今年の目標は・・・をみれば、達成できたのがわかります。
ってかハードル低い目標やな〜!

来年の目標は何にしようか?いまから考えておこう。
 

カテゴリ:
続けることの偉大さ。

続けることが一番力強い。

続けること。
続いてることは、
当たり前のことではない。

続かないことがむしろ当たり前だ。

諸行無常。

すべては変わりゆく。
その輪廻転生が続いていく。

そういった中で、
続けるってことはとても価値があることだ。
続かないことが、人生の法則。

だから続けるには工夫が必要なんだ。

飽きないように。

続けるということは、
ひとつのことをひたすらやる
ことのように捉えてしまうかも
しれない。

でも、それじゃ大概続かない。
飽きるから。無理がでる。

だから、ひとつじゃなく2つ、3つ。

掛け持ちだ。

そうすると、お互いが補い合える。

例えば毎日デスクワークの仕事なら、
夜はフットサル仲間を作って、運動をするとか。

気分転換。
副業やバイトなんかをしてもいいと思う。

そうすることで、本職にも張り合いが出て、続けることがやりやすくなる。

大事なのは続けること。
それが価値になって、
人にも提供できるものができる。

ブログも続けることに価値がある。
続ければ価値があがっていく。

続かないことが当たり前だから、
続けるために工夫が必要。

そろそろブログも掛け持とう。
形を変えた表現として。

カテゴリ:
そもそも価値観は
人それぞれちがうもの。
みんな同じものはない。
似た者はあるけど。

そういったことを、
「これはこうゆうものだ」と、
強制したりすることがこの世ではよくある。

宗教とかもそうだし、
民主主義とか社会主義もそうだと思う。

そもそも、みんな違うのに
なんで、同じかのようにみせようとするのか。

それは統制、または支配しやすいからだ。

会社だって、理念とかいって
価値観を押し付けているようなものだ。

「すべてはお客様の感動のため」とか
「人類の発展に貢献する」とか

これは、そのほうが統制しやすいからだ。
なんかすげえこと言ってる。みたいなことで。
なかば洗脳ですよね。

そんなことは、場所や立場が変わればどうでも変わる。
「すべてはお客様の感動のため」なんて
じゃあ、従業員はどうでもいいんかってなる私的には。


そもそも絶対的なものなんてないんだ。

私たちはたまたまの存在だし。

でもなんかそんな感じで
「人類の発展に貢献する」なんて言ったら
かっこよく聞こえたりして、すげえなってなる。

多分それは、思うつぼ。
すげえなって思ってしまったら思う壺。

まぁ個人的には
「今日美味しいビール飲むためにがんばる」
とかのほうがやる気はでるのですが・・・。

そうやって、いかにもかっこいい企業理念をかかげて
見てもらって、すげえ!かっこいいってなって、
支持してもらって、商品まで買ってもらおうって魂胆なんですよね。
結局。 

だから私的には、
もし何かをやる際に理念かかげるとしたら、 
いかにもかっこいい感じのものを掲げたら
負けだと思っている。

まぁ勝ち負けもないんだけど。

あほくさいぐらいがちょうどいいな。
そのあほくささを支持してくれる人がまわりに
いればいいなぐらい。

これが私の価値観なり。 

カテゴリ:
宮古島も寒くなってしまいました。

このまま寒くなるのかな?

いやだな。

でも、そうなったら。
それでしゃあないな。

そしたら。寒い中の楽しみを見つけていこう!

冬野菜育てるとか。
鍋やるとか。
湯船につかるとか。

ちなみに宮古島で冬野菜って言っても、
内地では夏野菜になりますね。

夏は紫外線が強すぎてほとんどの野菜が溶けちゃう。

だから、みんな冬にトマトとかきゅうりとか作ってる。

これは自分も宮古島にくるまでわからなかった。

というか夏は虫も多すぎて、野菜食べられちゃうのもあるんですよね。

冬は虫も少なくなるし。
いいですね。

冬は冬の楽しみ見つけていきましょ〜
宮古島の冬はそ〜んなに寒くないし。
宮古島の人は寒い寒いと言ってますがね^o^

カテゴリ:
その先入観のために、
いっぱい損をしている。

知識って、
自分の中で経験して
それが腑に落ちて知識になる。

先入観ってのは、
洗脳された固定概念。
一般的な思考。

学校や会社では、
それが重んじられる。

政府もそういったことを
国民に押し付ける。

それはそのほうが統制しやすいから。

だから、実は何でもやってみるべき人生は。いやだったら辞めればいい。

人間、こうあるべきってものはない。
たまたまの存在なのだから。

人の価値観で生きることほど、
愚かなことはない。

全部自分でまずやってみて、
語るべき。

やらないで語ることは誰でもできる。

もし、その先入観のために行動できないのなら、めっちゃ人生損してる。

良い子になんてならなくて、いいし。
不良でも非難されても、
人生の責任は自分にしかとれない。

なんだって、とことんやればいい。
たまたまの存在。
産まれたために生きる無責任。

実際は、掴めるものなんてない。
確かなものなんてない。

その瞬間、瞬間しかない。
それが人生。
だから面白い。

だったら、好きにやってみれば?
そしたら、きっと周りも面白い人が集まってくるんじゃないかな?

宮古島を釣る!

カテゴリ:



久しぶりに釣りした。
上野の博愛漁港。

しかし全然釣れね〜。

結局小さいの3匹だけ。

あそこに行くしかないかな?

宮古島は釣ってないです(・・;)

このページのトップヘ

見出し画像
×